セミナーSeminar

SUB MENU

JANSセミナー開催案内

【第26回JANSセミナー】
「ゼロから始めるデータベース研究:マスタをマスターする」
のご案内

ポスターダウンロードはこちら

開催趣旨:

 近年、多様なビッグデータ を活用した研究が急速に広がり、看護学におけるエビデンス創出 の新たな手法として注目されています。「マスタ(master)」とは、データベースに保存された医療・看護実践に関わるデータの基盤となる、標準化・コード化された基本的なデータリスト を指します。マスタは、種類(たとえば「傷病名マスタ」など)ごとに、あらかじめ定められたルールや分類(たとえば「ICD-10」など)に準拠して作成・管理されています。
 マスタを正しく理解することは、データベース研究におけるデータの整合性、信頼性、再現性を確保するうえで極めて重要です。本セミナーでは、データベース研究に関心のある看護学研究者が、 ゼロからでも理解・活用できるよう、マスタの基本構造や役割、ならびに看護学におけるデータベース研究の実例 を、データサイエンティストと看護学研究者の双方の視点から解説します。

公益社団法人 日本看護科学学会
研究・学術推進委員会

テーマ

「ゼロから始めるデータベース研究:マスタをマスターする」

開催方法

オンラインリアルタイム配信および後日オンデマンド配信

開催日

2025年9月21日(日)13:30~16:00予定

リアルタイム配信申込期間

2025年8月5日正午~9月12日予定

オンデマンド(見逃し)配信期間

2025年9月末頃予定(1か月)

プログラム

イントロダクション

講演1 「マスタをマスターする」

清水 沙友里 先生

清水 沙友里 先生
横浜市立大学 医学群データサイエンス研究科 ヘルスデータサイエンス専攻 講師

博士(医学・東京医科歯科大学大学院)。
国立精神・神経医療研究センター協力研究員、医療科学研究所研究員、医療経済研究機構主任研究員を経て、2020年より横浜市立大学データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻に所属。
大規模医療データ(DPC・レセプトデータ等)を用いた臨床疫学研究・医療政策の策定等に従事。
YCU Frontier Research Fellow、横浜市ヘルスデータ活用推進専門官、医療科学研究所/ヘルスケア・データサイエンス研究所/平成医療福祉グループ総合研究所 倫理審査委員、臨床疫学研究推進機構理事など。

講演2-1 「看護学領域におけるデータベースとマスタ」

林田 賢史 先生
東京大学大学院医学系研究科 社会連携講座
ナーシングデータサイエンス講座 特任教授

大学卒業後、総合病院にて看護師として、またIT 企業にてIT エンジニアとして勤務。 その後、広島大学助手(公衆衛生学)、京都大学助教・講師(医療経済学)、産業医科大学副部長(医療情報部)・教授(産業保健学部)・部長(医療情報部)を経て、2025年1月より現職。 主に、看護や医療に関する経済学・情報学をベースに、政策・マネジメントに関する教育・研究、現場での実践を行っている。看護師、保健師、博士(社会健康医学)。

講演2-2 「医療情報を用いた研究事例:電子カルテデータを中心に」

横田 慎一郎 先生

横田 慎一郎 先生
千葉大学大学院看護学研究院 看護政策・管理学講座 教授

1979年長崎県長崎市生まれ。2004年東京大学医学部健康科学・看護学科卒業。
東京大学医学部附属病院脳神経外科・整形外科病棟看護師、情報担当副看護師長、企画情報運営部副部長、病歴管理部部長、東京大学大学院医学系研究科講師等を経て、2024年10月より千葉大学大学院看護学研究院看護政策・管理学講座教授。
博士(医学)(東京大学)、看護師、保健師、医療情報技師、診療情報管理士。

講演2-3 「レセプトデータを用いた研究事例:医療・介護レセプト連結データの活用」

久貝 波留菜 先生

久貝 波留菜 先生
東京大学大学院医学系研究科 社会連携講座 ナーシングデータサイエンス講座 特任助教

東京大学医学部附属病院で看護師として勤務したのち、2020年に東京大学大学院医学系研究科 高齢者在宅長期ケア看護学分野にて保健学修士、2023年に同大学で保健学博士を取得した。
その後、川崎市立看護大学助教、東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンター特任助教を経て、2025年1月より現職に至る。
慢性疾患をもつ高齢者へのケアやセルフケア支援、医療・介護サービス利用に関心を持ち、現在は慢性腎不全を有する高齢者のサービス利用について、医療・介護レセプトなどのリアルワールドデータを用いた研究に取り組んでいる。

受講について

会員の方と学生の方は、お申込み確認後にライブ配信URLをメールでご案内いたします。
非会員の方は、参加費のご入金を確認後、ライブ配信URLをメールでご案内いたします。
※他者への転送はお控えください。

参加費

会員: 無料
非会員: 2,200円(税込)クレジットカード決済のみ
看護基礎教育課程(大学、短期大学、専門学校等)の学生: 無料
※大学院生等は、会員または非会員のいずれかでお申し込み下さい。

注意事項
  • 一度納入された参加費の返金はできませんので、予めご了承ください。
  • 会員の方は、会員マイページのID・パスワードが必要になります。
    ※会員マイページID・パスワードをお忘れの方は、こちら
  • 会員の方が非会員で登録された場合、非会員料金となりますので、必ず会員マイページID・パスワードでご参加いただきますようご注意ください。
お問い合わせ先

申込等について
日本看護科学学会 事務所:office@jans.or.jp