―参加申込はページ下部のボタンから―
【第17回JANSセミナー(WEB)】
看護学研究の社会実装:インプリメンテーション研究とデータサイエンスの潮流
日本看護科学学会(JANS) 若手研究者活動推進委員会では、若手看護学研究者の研究アクティビティを高めるために、様々な企画を実施、運営しています。第17回JANSセミナーはオンデマンド型のウェブ配信とし、忙しい若手研究者の方がいつでも勉強できるように準備いたしました。
今回のテーマはインプリメンテーションとデータサイエンスです。看護学に限らず、研究は論文を出版して終わりではなく、社会に実装することが重要です。しかし、研究として効果が認められた介入も、社会実装するには多くの障壁があり、臨床で実践されないままに終わる研究が多くあります。これをエビデンスプラクティスギャップといいます。これをどのように埋めていくのかを考えるきっかけになればと思い、本セミナーを企画しました。
また、研究成果の実装という意味で親和性の高いもう一つのテーマがデータサイエンスです。電子カルテデータやレセプトデータ、入手可能な公的データベースなど、いわゆるリアルワールドデータは、看護学の対峙する課題解決のために役立つ可能性を秘めていますが、それらが十分に活用されているとはいいがたい状況です。これら活用可能なリソースをどのように活用し、新たな知見の創出につなげればよいのかついて学ぶ機会が限られています。
そこで本セミナーでは、インプリメンテーション研究についての話題提供に続き、看護におけるデータサイエンスに造詣の深い演者らが、自身の研究例を交えてリアルワールドデータの活用方法を提示します。次世代の看護学研究を担う皆さまにとって、本セミナーで新たな方法論を学び、自身の研究に役立てていただければ幸いです。
公益社団法人 日本看護科学学会 理事長 真田 弘美
同 若手研究者活動推進委員会 委員長 仲上 豪二朗
タイトル
看護学研究の社会実装:インプリメンテーション研究とデータサイエンスの潮流
申込期間
2021年2月26日(金)正午~2021年5月28日(金)まで
※参加費の支払いが郵便振込の場合は、入金確認に時間を要するため、申込受付期間が5月21日(金)正午までとなります。
受講(配信)期間
2021年3月22日(月)~ 2021年5月31日(月)予定
配信内容
■イントロダクション
東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野
東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンター 准教授
日本看護科学学会若手研究者活動推進委員会委員長
1.論文をとおして学ぶ看護学におけるインプリメンテーション研究
講師:須釜 淳子
藤田医科大学保健衛生学部 社会実装看護創成研究センター センター長・教授
日本看護科学学会副理事長
2.リアルワールドデータにおけるAIの活用
2-1.電子カルテデータを用いた褥瘡発生予測:リアルワールドデータとAI
2-2.医療IT部門実務者が伝えたい電子カルテデータ取得・加工に役立つスキル
講師:横田 慎一郎
東京大学医学部 講師
東京大学医学部附属病院 企画情報運営部 副部長
東京大学医学部附属病院 病歴管理部 副部長
3.医療ビッグデータ解析
3-1.医療ビッグデータ概論
講師:森田 光治良
筑波大学 医学医療系 ヘルスサービスリサーチ分野 助教
3-2.レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)/NDBオープンデータを活用する
講師:吉永 尚紀
宮崎大学医学部看護学科 准教授
定員
人数制限なし
Web受講について
受講サイトURLとパスワードをメールでご案内いたします。
テキストは、配信サイト上に掲載いたします。各自印刷もしくはダウンロードしてご利用ください。
配信期間中は何度でも視聴できます。
参加費
会員 2,000円 非会員 5,000円 学生 1,000円
※学生とは、看護基礎教育課程に在籍中の方です(大学院生等は、会員または非会員のいずれかでお申込みください)。
参加申込
次のボタンより申込サイトにお進みください。
注意事項
・一度納入された参加費の返金はできませんので、予めご了承ください。
・会員の方は、会員マイページのID・パスワードが必要になります。
※会員マイページID・パスワードをお忘れの方は、こちら
・会員の方が非会員で登録された場合、非会員料金となります。
お問い合わせ先
* 申込等について
第17回JANSセミナー運営事務局:jans-seminar17@pw-co.jp
日本看護科学学会 事務所:office@jans.or.jp