日本看護科学学会

English

委員会活動

ドイツ連邦共和国 / Deutschland - 異文化看護データベース

更新日時:2019年3月15日

言語

  • 公用語はドイツ語
  • 低ザクセン語:北ドイツ
  • 上ザクセン語:ザクセン州
  • アレマン語:バーデン=ヴェルテンベルク州)
  • バイエルン語(バイエルン州)
  • リンブルフ語(ノルトライン=ベストファーレン州の一部)
  • マインツ語(マインツ市)

(wikipedia ドイツ)

民族

  • ゲルマン系のドイツ語を母語とするドイツ人が多数
  • スラヴ系のソルブ人、ゲルマン系のデンマーク人、帰化ポーランド人も多数

(wikipedia ドイツ)

宗教

  • プロテスタント(32.7%)
  • カトリック(31.4%)
  • イスラム教(4.0%)
  • ユダヤ教(0.25%)
  • 無宗教・無神論(29.6%)

(wikipedia ドイツ)

食文化のタブーなど

ドイツの料理では、ジャガイモを使った料理が必須のメニューに数えられる。
(wikipedia ドイツ)

その他の風習・文化

  • 日本と共通点が多いと言われるように、親切で勤勉、時間に正確。
  • 素朴で経済観念が発達しているなど、質実剛剣で堅実な面がある。

外国人(観光)客おもてなし満足度UPポイント

風俗、習慣、健康等

  1. ドイツ人は一般的に節約と合理性を尊び、秩序を重んじ、組織力に優れているという資質をもっている。また、自己主張がはっきりとし、妥協しにくい面もある。
  2. 各州の祝祭日や騒音防止等に関する法令でそれぞれ規制されている。ベルリンでは例えば週日は午前6時から午前7時までの間、午後8時から午後10時までの間は休息時間(Ruhezeit)と考えられているほか、午後10時以降翌朝の6時までの間(Nachtruhe)はやむを得ない場合を除いては騒音を出すことが禁じられている。
  3. 中央ヨーロッパから極東ロシアにかけ、ダニを介したウイルス性脳炎が発生しており、ドイツではバイエルン州、バーデン=ヴュルテンベルグ州、ヘッセン州、テューリンゲン州等で感染するおそれがある。ドイツでは年間150~300人ほどの感染例があり、ダニに噛まれると発熱、頭痛、意識障害などがおこり、ひどい場合には、死亡することもある。
  4. 水道水はそのまま飲用とすることもできるが、硬度を下げるために、フィルター(簡易浄水器)を利用しているドイツ人家庭も多い。
  5. ドイツでは、一方の親が、18歳未満の子を他方の親の同意を得ずに国外に連れ出すことは、刑罰の対象となる可能性がある。
    (外務省 海外安全ホームページ)

妊娠・出産に関する風習

  • ドイツのお産はヘパムという助産師兼保健師がお産を一手に引き受ける。お産の専門家は産婦人科医ではなく、助産師である。
  • 産婦人科医は何か異常があった場合の存在で、順調であれば予定日近くになってドクターから助産師のリストを渡され、このうちの誰か一人を決めるシステム。
  • 赤ちゃんの誕生のお祝いとして、入院中のドイツ人はビールで乾杯をする。入院中にコーヒーを飲むことも。母乳に対して細かいことは気にしない。
  • ハーブティーがとても一般的に飲まれているドイツでは授乳している人のために、授乳茶が存在する。
  • 長くても3年は育児休暇が与えられる。これは夫婦どちらがとっても良く、同時にとることも可能。

Care the World 海外出産・子育て情報

育児に関する風習

  • ドイツは父親の帰宅が早く、子供のテレビ番組も7時頃が最後で、小学生くらいでも遅くても8時には寝かされる。
  • 徹底した男女平等をとなえる教育理念をもった幼稚園がほとんど。男の子でも明るい色を着ていたり、おままごとをすることも自然である。

Care the World 海外出産・子育て情報

終末期・葬式に関する風習

  • 一般的な葬儀の方法は土葬で、火葬は40%以下。
  • 黒の喪服やシルクハットを身にまとった遺族や会葬者が、黒い布を垂れかけた馬車の霊柩車や棺持ちの手によって運ばれる柩の後ろをしずしずと歩みを進め、墓地まで行く。時には、先頭にブラスバンドが立ち、葬送曲を演奏することもある。教会は、葬列が続く間、鐘の音を打ち鳴らし、死者への尊敬の念と参列者への感謝を示す。

(葬祭研究所)

母乳育児

妊娠中・授乳中であっても妊婦はビールやコーヒーを頻繁に飲む。日本ほど母乳に関して細かく配慮する習慣はない。
Care the World 海外出産・子育て情報

教育

  • 小学校が4年制で、10歳で進路が決まる。
  • 大学へ行くためには9年制のギムナジウムへ行く。大学へ行く必要を感じなければ、5年制の中学へ行って義務教育を受ける。
  • ドイツは学歴社会ではないので、学歴だけでその人を見ることは無く、その人がどのような知識や技術を持っているか、が大切。

(ドイツの教育制度)

国家保健・医療

  • ドイツは医療体制が世界で最も整った国の一つである。
  • 病院、個人病院、医療施設、医療機関の数も種類も豊富で、誰もが医療サービスを受けることが出来る。
  • 国内総生産の10.7%が医療のために費やされている。

ドイツの実情

死因

  • 心疾患
  • 悪性新生物
  • 心筋梗塞
  • 呼吸器疾患
  • 消化器疾患
  • 不慮の事故

(「世界の公衆衛生体系」1999年 財団法人日本公衆衛生協会)

予防接種

  • 6種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、インフルエンザ、ポリオ、B型肝炎)ワクチン
  • MMT:3種(麻疹、流行性耳下腺炎、風疹)混合ワクチン
  • 水痘
  • HPV(女児限定)

外務省 ドイツ

DTP1:99
DTP3:99
B型肝炎:93
Hib:93
麻疹:99
ポリオ:95
(2011)(WHO)

医療施設

  • 病院
    一般病院
    精神病院
  • 入所型のリハビリ・予防施設
    民間運営(34.9%)
    公益運営(56.6%)
    公共運営(8.5%)

(医療と介護の連携に関する海外調査研究 ドイツ)

合計特殊出生率

1.4 (2010) (WHO)

乳児死亡率(出生千対)

3 (2010)(WHO)

平均寿命

男:78 (2009)(WHO)
女:83 (2009)(WHO)

Copyright (C) Japan Academy of Nursing Science. All Rights Reserved.
このページの先頭へ